コンテンツへスキップ

釜ヶ崎芸術大学2016 大学院

お待たせしました!カマゲイ始まります!!
参加費無料(カンパ歓迎!)どなたもふらりとご参加ください。
公的支援は受けていないので、運営費の寄付を歓迎しています。

 

案内2016秋冬PDFはこちら

2017年1月

◎2017年1月17日(火)14:00〜16:00
俳句部
進行:西川勝(自由律俳句)、高木智志(大学生)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎2017年1月16日(月)13:20〜15:10
釜芸in西成高校
講座は調整中
会場:西成高校

◎2017年1月21日(土)14:00〜16:00
SF
講師:横道 仁志(SF評論家)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎2017年1月29日(日)14:00〜16:00
ことばとからだ
講師:砂連尾理(振付家)、上田假奈代(詩人)
会場:三徳寮 1階 談話室

2017年2月

◎2017年2月7日(火)14:00〜16:00

会場;山王みどり園

◎2017年2月11日(土・祝) 14:00〜16:00
脳と美術
講師:佐藤宏道(脳と視覚の研究者)
会場:太子老人憩いの家

◎2017年2月17日(金)14:00〜16:00
音景(サウンドスケープ)
講師:中川眞(音楽学者)
会場:西成市民館 和室

◎2017年2月24日(金)14:00〜16:00
ダンス
講師:中西ちさと(振付家、ダンサー)
会場:西成市民館 和室

◎2017年2月25日(土)13:00~15:00
映画・小説・漫画でめぐる釜ヶ崎まちあるき
集合:12:45 ココルーム
講師:水野阿修羅
定員:15名(事前にお申し込みください)
参加費 1500円(お茶付き)

2017年3月

201732日(木)
1 14:0016:00「釜ヶ崎オ!ペラ3」をふりかえり、イギリスとの交流を味わう
2部 18:0021:00ネットワークと場づくり、2020年に編み出したいことを考える 

ゲスト:マット・ピーコック(ストリートワイズ・オペラ主宰)
通訳付き
参加費:無料(カンパ歓迎)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム(大阪市西成区太子2-3-3)

◎2017年3月14日(火)14:00〜16:00
狂言 茂山童司(狂言師)
会場:太子老人憩いの家

◎2017年3月19日(土)13:00~15:00
映画・小説・漫画でめぐる釜ヶ崎まちあるき
集合:12:45 ココルーム
講師:水野阿修羅
定員:15名(事前にお申し込みください)
参加費 1500円(お茶付き)

水野阿修羅
1970年から釜ヶ崎。各地の寄せ場をたずね、独自の研究を重ねる。1998年よりメンズサポートルーム大阪をたちあげ、男性が家庭内での暴力(DV)なしで暮らす方法を学び、自分の感情表現の豊かさを回復することを目的に「男の非暴力グループワーク」を実施。著書に「その日ぐらしはパラダイス」。

◎2017年3月22日(水)14:00〜16:00
俳句部
進行:西川勝(自由律俳句)、高木智志(大学生)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎2017年3月日程調整中
焚き火
小山田徹(美術家)


クレジット

釜ヶ崎オ!ペラ3[かまがさき お!ぺら]
この事業は、平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」の助成を受けて大阪市立大学が行う「社会包摂型アートマネジメント・プロフェッショナル育成事業:アートの活用形?」の一環で実施するものです。釜ヶ崎芸術大学の発表の場でもあります。
[主催]大阪市立大学 [共催]NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)[助成]平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」 [特別協力]ブリティッシュ・カウンシル

AMはアートの活用形?の講座となります。

釜ヶ崎芸術大学[かまがさきげいじゅつだいがく]
2012年より大阪市西成区釜ヶ崎でスタート。地域のさまざまな施設を会場にして、ゆるやかにお互いに学び合う大学と名乗る釜芸プロジェクト。天文学、哲学、美学など約100講座を開催中。近隣の高校や中学校への出張講座。ヨコハマトリエンナーレ2014、アーツ前橋「表現の森」招聘。

[主催]NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム) [助成]公益財団法人福武財団 おおさか創造千島財団(7/10,9/11)、大阪市立大学先端的都市研究(7/309/3

お問合せ

NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)
557-0002 大阪市西成区太子2-3-3
ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム
でんわ06-6636-1612
info@cocoroom.org
www.cocoroom.org

[宣伝美術]田中保帆、太田景子

 

☆釜ヶ崎芸術大学継続のための寄付をつのっています

名義 トクテイヒエイリカツドウホウジンコエトコトバトココロノヘヤ
三井住友銀行 天王寺駅前支店 普通 1585265
ゆうちょ銀行 記号14160 番号 85430001


アーカイブ2016前期

 

前期案内PDFはこちら

4月

◎4月28日(木)14:00~16:00 音読
釜ヶ崎で読みたい文章。声に出して読んでみよう。

講師:岸井大輔(劇作家)会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎4月30日(土)14:00~16:00 詩
おしゃべりしながら詩を作ろう。声にしてみよう。

講師:上田假奈代(詩人)会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

5月

◎5月5日(木・祝)14:00~16:00ことばとからだ
すこしからだをゆるめてみる。こえにしてみる。
ふんわり、ことばとからだに触れてみよう。

講師:砂連尾理(じゃれおおさむ)振付家、ダンサー)、上田假奈代(詩人)会場:三徳寮 談話室 大阪市西成区萩之茶屋1-9-14
でんわ06-6645-0567

◎5月10日(火)18:30~20:30合唱部 あなたもあなたも、いっしょにうたおう

講師:山本則幸(合唱指導)
会場:禁酒の舘→新・禁酒の館(仮称)(大阪市西成区太子萩之茶屋1-9-27)

◎5月11日(水)09:25ココルーム集合(10:00 美術館前でも可)
国立国際美術館・森村泰昌さんの展覧会に行こう

12:30現地解散予定 なるべく事前にお申し込みください。
鑑賞券についてはご相談ください。交通費は各自ご負担ください。

◎5月25日(水)14:00~16:00 統計
世の中でよく出てくる数字のデータ。どうやって作られている?どう読む?

講師:宮本友介(統計学者)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

6月

◎6月8日(水)18:30~20:30 合唱部 あなたもあなたも、いっしょにうたおう

講師:山本則幸(合唱指導)
会場:新シェルター隣 新居場所

617日(金)14:20~美学学会 展覧会にいこう
[白日会関西展]

集合:13:45 ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム
池田良則先生の作品解説付き
あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階 近鉄アート館

◎6月20日(月)14:00~16:00感情
ここだけの話。こころの中の水たまりに映る空を見る。

講師:倉田めば 会場:太子会館老人憩いの家

◎6月24日 13:00〜15:00 ガムラン 自主ゼミ
[釜ヶ崎ガムラン]のこれからを話し合う

会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 1F

◎6月25日(土)14:00~16:00 建築 釜ヶ崎で話そう、建築のこと、土木のこと

講師:大東翼(建築家)会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

7月

◎72日(土)08:4510:25 釜芸in鶴見橋中学校


講師:樋口みゆ(劇作家・演出家)
会場:鶴見橋中学校
参加する方はなるべく事前にお申し込みください
集合:ココルーム 08:10 直接中学校に行かれる方は事前におしらせください

◎7月9日(土)10:00~16:00 円空彫

共催:楽描の会
会場:西成市民館 *彫刻刀を持っている人は持参ください

◎7月12日(火)14:00~16:00 即響オ!ンガク

講師:野村誠(作曲家)ゆるやかに音と遊ぼう
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎7月13日(土)18:30~20:30 合唱部 あなたもあなたも、いっしょにうたおう

講師:山本則幸(合唱指導)
会場:新シェルター隣 新居場所

◎7月30日(土)14:00~16:00
大学院・美学学会「不在と表現」

ゲスト:アサダワタル(日常編集)、猪瀬浩平(文化人類学)、大東翼(建築)、鈴木一郎太(アート)、西川勝(哲学)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 203号室

8月

◎8月2日(火)14:00〜16:00 表現
今日のであいを楽しもう。そのままに、ありのままに。

講師:岩橋由莉(表現教育家)
会場:西成市民館(予定)

◎8月6日(土)10:00~16:00 円空彫

共催:楽描の会
会場:西成市民館 *彫刻刀を持っている人は持参ください

812日(金)18:30〜20:30 天文学
ずっと、ずっと、つづいている空をみあげてみよう。

講師:尾久土正己(天文学者)釜ヶ崎でであう星の話
会場:ふるさとの家
火星土星をみよう観望会 会場:三角公園

◎8月13日(水)18:30~20:30合唱部
あなたもあなたも、いっしょにうたおう

講師:山本則幸(合唱指導)
会場:新シェルター 新居場所

◎831日(水)14:001:00 詩

講師:上田假奈代(詩人)会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 1Fクラゲと図書室

9月

◎9月1日(木)14:00~16:00 AM講座 即響オ!ンガク

講師:野村誠(作曲家)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

911日(日)14:0016:00 AM講座 ことばとからだ
すこしからだをゆるめてみる。こえにしてみる。

講師:砂連尾 理(振付家)、上田假奈代(詩人)
会場:三徳寮 談話室

◎93日(土)14:0016:00
写真
と存在 写真は真実なのか、存在の不思議

ゲスト:若原瑞昌(写真家)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 203号室

 ◎9月4日(日)14:0016:00
AM講座  ココルーム  地域に根ざすアート活動の不確実性

講師:上田假奈代(ココルーム代表)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎95日(月)14:0016:00 即興ダンス!
からだを感じる、その感覚を呼び覚ましてみよう

講師:中西ちさと(振付家)
会場:太子老人憩いの家

◎9月7日(水)18:30~20:30
合唱部 あなたもあなたも、いっしょにうたおう

講師:山本則幸(合唱指導)
会場:新シェルター 新居場所

910日(土)14:00~16:00
セルフィと存在~自撮りとアイデンティティとまなざし 
対談:若原瑞昌(写真家)×森村泰昌(美術家)

◎924日(土)14:0016:00
男女と色恋 
いつから、どうして、男と女になったのだろう。

講師:山田創平(社会学者)、あたちかこ(思春期アドバイザー)会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 庭

10月

AM 講座 釜ヶ崎オ!ペラ3
おっと、どうなる!変わりゆくまちで、最後の釜オペ!

◎104日(火)、5日(木)、6日(金)最後の釜オペ!集中ワークショップ

会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 庭と全室
主催:大阪市立大学、助成:平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」、特別協力:ブリティッシュ・カウンシル

◎107日()→8日()の一泊二日を予定
イギリスのストリートワイズ・オペラを招聘 
最後の釜オペ!

会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 庭と全室
主催:大阪市立大学、助成:平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」、特別協力:ブリティッシュ・カウンシル

◎1010日(月)最後の釜オペ!ふりかえりの会

会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム 庭と全室
主催:大阪市立大学、助成:平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」、特別協力:ブリティッシュ・カウンシル

◎10月29日(土)08:45〜10:25
釜芸in鶴見橋中学校 演劇

講師:樋口みゆ(劇作家・演出家)
会場:鶴見橋中学校
*参加する方はなるべく事前にお申し込みください
集合:ココルーム 08:10 直接中学校に行かれる方は事前におしらせください

 11

112日(18:3020:30
合唱部
指揮:山本則幸
会場:新シェルターとなり 新居場所

115日(土)14:0015:30
俳句部
進行西川勝(自由律俳句)、高木智志(大学生)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

119日(水)13:3015:30→ 12:30〜13:50
地理 注意!時間が変更になっています
座学 会場:もと弘治小学校1階 西成情報アーカイブ

◎11月9日(水)12:30~14:00 *時間変更しています!
地理 座学
集合・会場:もと弘治小学校1階 西成情報アーカイブ
講師:水内俊雄(地理学者)

1116日(水)13:3015:30
まちあるき
集合:もと弘治小学校1階 西成情報アーカイブ
西成区花園北2-16-26 もと弘治小学校(市営地下鉄 四つ橋線「花園町」駅3A出口すぐ)
講師:水内俊雄(地理学者)

1118日(金)11:3013:30
講座:おかゆのしあわせ
つくって、味わって、考える、おかゆのしあわせ。

会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム1F(西成区太子2-3-3)
%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%86講師:宮浦宜子(食文化実践家)
食と人への強い関心が嵩じて、2015年より、古今東西の食文化からインス
ピレーションを得ながら、人がいきいきするような、食の体験をデザインする活動「Life on the table -食卓と人生-」に取り組む。

1120日(日)14:0016:00
ことばときぼう
講師:西川勝(哲学)、上田假奈代(詩人)
会場:三徳寮 談話室

1121日(月)10:30準備・11:001部 12:00ごはん 13:00第2部  16:00終了予定
線をひく(展覧会のための作品制作)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

 ◎1122日(火)14:0016:00

講師:上田假奈代(詩人)
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

1126日(土)・27日(日)
鳥取 鳥の劇場
風にはこばれて、釜ヶ崎。土の声、土のことば
芝居と詩の朗読:ひと花笑劇団、釜ヶ崎芸術大学

12

12月14日(18:3020:30
合唱部
指揮:山本則幸
会場:新シェルターとなり 新居場所

1217日(土)14:0016:00
美術 iPadによるアニメ・映像づくり
会場:ディサービスエシュロン 西成区花園北
2-15-30

1218日(日)14:0016:00
美術 ハッピーカルタ
講師:群馬大学茂木一司ゼミ+NPO法人まえばしプロジェクト(茂木克浩・高木蕗子・木村祐子、手塚千尋)
会場:ひと花センター 西成区太子1-13-15

本実践は、H28年度文化庁大学を活用した文化芸術推進事業・実践Cコースの出前ワークショップとして実施します。

会場:ディサービスエシュロン 西成区花園北2-15-30

1220日(夕方
釜芸in西成高校 天文学
講師:尾久土正巳(天文学者)
講座と 校庭で望遠鏡で星をみます

1224日(土)14:0016:00
講師:田中均(美学学者)
大学院 
美学学会 美学

12月29日(木)←12/30から変更しました!
18:30~19:00 冬の星座についてのお話(ふるさとの家)
19:00~20:00 星座観測(三角公園)
天文学 冬の星座をみる会 at越冬闘争
講師:尾久土正巳

◎1230日(金)16:00
年の瀬 合唱
ココルームで練習したのち、三角公園のステージでうたいます
会場:越冬闘争 三角公園

ステージ 合唱
 at越冬闘争

2017年1月

◎2017年1月2日(月・祝)16:00〜
かるた 百人一首と幻聴妄想かるた会
会場:ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム

◎2017年1月11日(水)18:30〜20:30
合唱部
指揮:山本則幸
会場:新シェルターとなり 新居場所


お問合せ

NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)
557-0002 大阪市西成区太子2-3-3
ゲストハウスとカフェと庭 ココルーム
でんわ06-6636-1612
info@cocoroom.org
www.cocoroom.org

助成:公益財団法人福武財団、おおさか創造千島財団(7/10,9/11)、大阪市立大学先端的都市研究(7/309/3
[宣伝美術]田中保帆