プロジェクト
けんこう相談会・表現のワークショップ・えんがわおしゃべり相談会のスペシャルページ
販売書籍等
紙媒体のマガジン・発行書籍のPDF
zine 3秋号
ぽえ犬通信 PDF38号 2020/9
ぽえ犬通信 PDFアーカイブ27〜37号 2008/10〜
カマメ通信 PDFアーカイブ 2009/8〜
エエカマ通信 PDFアーカイブ 2010/11〜
ココルーム 東北出張所新聞 またどこかでね 2011/11〜
えんがわ日和 おしゃべり相談会・勉強会「こんちにわ って言ってみる」報告書 2010/8〜2011/2
アートと地域:社会実験としての小さな公共圏生成へ カマン!メディアセンター活動記録 2009-2010
釜ヶ崎・他言語・ちょっとマップPDF
English,中国语,español, ti?ng Vi?t,Português,日本語の6言語対応
プロジェクトアーカイブ・事業内容アーカイブページ
呱々の声ちらし 2020/10/17
「釜ヶ崎狂言会」 2016/2/10
「アートの活用形?」釜ヶ崎オ!ペラ2 つづき 2016/2/7
釜ヶ崎 オ!ペラ2 2016/1/31
地域に根ざしたアートと文化クロージングフィーラムPDF 2016/1/10
ココルーム年賀状2016 2016/1/1
釜ヶ崎芸術大学2014成果発表会【釜ヶ崎オ!ペラ】 2015/2/22
釜ヶ先狂言会 創作狂言 発表と座談会 2014/01/17
OCA!シンポジウム&全国アートNPOフォーラムin大阪 2011/10/14(金)~16(日)
BOOKS ARCHIVES 声が明日のページをめくってゆく 2004/4/5/〜2005/3/28
カレイドスケイプ「あなたとわたしの間に」 2005/3/5・6
Creation goes on 2005/3〜9
第3回大阪・アート・カレイドスコープ "do art yourself"&「風倒木地 vol.4 〜映像×身体のネクストを探れ〜」 2005/11〜2005/12
はたらくことば 大阪楽座事業「読歩project#4」 2005/12/20〜2006/1/18
Chimes〜prick up your ears〜 2006
現代芸術創造事業 ことばち〜ことばをともだち 2006/6〜2009/1
紙芝居劇団「むすび」 国際ホームレスアートフェスティバルに招聘決定! 2007/6
紙芝居劇むすび イギリス公演報告 2007/7/25〜7/29
就労支援cafeココルーム 2007/09〜12
こころのたねとして 2007/7/16
楽座事業 ちんどんチャンス!2007/10〜2008/2
IBカフェココルーム 2007/10〜2007/11
第37回 釜ヶ崎夏祭り ちんどんパレード 2008/8
就業支援を考えるシンポジウム 就職に向けた支援が必要な人のために 2008/9/18
春夏秋冬 のむらまことの旅する音楽 2008/04〜2009/1
大阪市現代芸術創造支援事業 OCA! 大阪コミュニティアート 2009年 2009/08〜2010/02
大阪市現代芸術創造支援事業 OCA!シンポジウム2009 2010/1
大阪市現代芸術創造支援事業 OCA!大阪コミュニティアート OCA!シンポジウム2010 2010/01
現代芸術創造事業 Art Connected Point Network アートと社会の接続点〜ゆるやかなネットワークをつくる 2008/7〜2008/11
西成よまわり記録 2009/08〜
水都大阪2009 アートのくねくね道 2009/8/31
2009年ホームレスオペラプロジェクト 結果報告書 2009/9
みんなで楽しく「釜ケ崎ねぷた」を作りましょう! 2010/4〜7
大阪市現代芸術創造支援事業 OCA!大阪コミュニティアート ワークショップ2010年 2010/09〜2011/02
大阪市現代芸術創造支援事業 OCA!シンポジウム 全国アートNPOフォーラムin大阪 2011/10
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 えんがわ日和のえんがわフォーラム 011/2/26
大阪でアーツカウンシルをつくる会+OCA!シンポジウム&全国アートNPOフォーラムin大阪実行委員会 2011/8
原発について考える会 2011/5〜2011/7
飯沢耕太郎さん菱田雄介さんとあるく釜ヶ崎 『アフターマス 震災後の写真』刊行記念釜ヶ崎イベント 2011/10/22
ココルーム社会調査研究班 2011/01〜
ココルーム 東北出張所新聞 またどこかでね 2011/11〜
『ココルーム実験双書1 釜ヶ崎 暮らしと居場所』解説とPDFリンク 2011/03
関連情報
アート&アクセス 第3回シンポジューム公演 A+A 03 PDF 2011/3