-
アートとソーシャル・インクルージョンを考える8つのテキスト
■リンク1「生きる術(すべ)の公共性」
森田 博一((株)シティコード研究所代表、(特活)市民活動センター神戸副理事長) 生きるということは […] -
コラム
「場所の力」この場所にココルームがあった
2003年の春からはじまったココルーム。2007年7月末日をもって新世界フェスティバルゲートでの活動 […] -
コラム
log osaka 新世界アーツパーク 未来計画
第三回シンポジウム 第一部甲斐 お待たせしました。第3回新世界アーツパーク未来計画のシ […] -
コラム
コンペ申請書
-
コラム
フェスティバルゲート閉鎖に伴うご説明
これからのココルームとアートとソーシャルインクルージョン フェスティバルゲート周辺は昭和のような街で […] -
2007
紙芝居劇むすび 国際ホームレスアートフェスティバルに招聘決定紙芝居劇むすび
紙芝居劇団「むすび」が海を渡ります。遥かな国、イギリスにて催される 国際ホームレスアートフェスティバ […] -
2007
就労支援cafeココルーム
アートによる包摂型就労支援ネットワーク事業 就労支援cafeココルーム2007年度後期イベントプログ […] -
フリーペーパー
ぽえ犬通信 26号
-
アートとソーシャル・インクルージョンを考える8つのテキスト
■リンク2「フェスティバルゲートを創造都市実現のための実験の場に!」
大谷燠(DANCE BOX Executive Director) 私たちDANCE BOXが、フェ […]